過活動膀胱

どんな病気?

過活動膀胱は蓄尿(尿を溜める)という膀胱機能の障害です。

膀胱が過敏になっていて過剰に反応して尿を出そうとするため、尿を溜めて我慢することが難しくなります。

若い方から年配の方まであり、年齢と共に多くなってきます。
男女共に起こりますが、50歳以上では男性にやや多くなってきます。

どんな症状?

尿意切迫感: 急に尿意をもよおして我慢出来なくなる。慌ててトイレに駆け込む。
一旦尿意が気になり始めると我慢できなくなる。

頻尿: 頻繁にトイレに行く。
1日8回以上。あるいは2時間以上持たない。
トイレに行っても尿はあまり出ない。

切迫性尿失禁: 間に合わなくて漏れてしまう。漏れる量はほんの少しのことが多い。

症状が現れるきっかけは?

歯磨きをしている時、手洗いや炊事で水をさわった時、外出から帰った時、散歩中、夜中尿意で目覚めた時など。

原因は?

特発性(原因不明)が一番多い。
  ストレスなど心因性のこともある。
加齢変化:膀胱が加齢と伴に伸展しなくなってくる。伸び縮みが悪くなる。

前立腺肥大症など前立腺疾患があると膀胱の反応が強くなる。

脳や脊髄神経の病気
  脳梗塞、脳内出血、パーキンソン病、脊柱管狭窄症など

検査は?

症状(尿意切迫感と頻尿)で判断します。
過活動膀胱症状スコア(OABSS):問診票を使います。自分でチェックしてみて下さい
尿検査:血尿や膀胱炎がないか確認します。

残尿測定検査:残尿を確認します。

超音波検査:膀胱、前立腺を確認します。
尿を我慢した状態でみると膀胱に異常があるかどうかがよく分かります。
排尿日誌:排尿状態を確認するにはとても参考になります。
毎回計量カップで尿量を測り2-3日間記録します。
尿意の強さ、失禁の有無、飲水や飲酒など飲んだ水分の量も記録します。

飲水が多いため尿量が多い(多飲多尿)か蓄尿(尿を溜める)が弱くなっているかがよくわかります。
1回に尿がどれ位出るか(どれ位溜められるか)が重要なデータです。
通常200-300ml出ていれば問題ありません。

治療は?

膀胱訓練:尿を我慢する練習。

薬物療法:抗コリン薬、β刺激薬、漢方薬など
新薬のベータ刺激薬は副作用が少なく、高齢者にも安心して使用出来ます。
薬を服用しただけでは自然には治りません。
自分でリハビリ(尿を我慢する練習)を続けることが大切です。

治療で治る?

若い方は治療で治ることが多い。

年配の方は膀胱の加齢変化が加わっているので治りにくいこともありますが、ある程度薬で良くなる方が多い。

前立腺肥大症で過活動膀胱の症状がある方は、前立腺肥大症の薬物治療や手術をすると症状が良くなることがあります。

頻尿の方は、尿意を我慢できるかどうか試してみましょう。

我慢できるようならリハビリ(膀胱訓練)で治ります。

心配な方には治るまで薬を使っています。
尿を我慢しても膀胱炎にはなりませんし、体に障害は起こしません。

過活動膀胱についての院長のコメント

症状が頻尿のみで尿意切迫感の症状がなければ過活動膀胱ではありません。

若い方では習慣性頻尿が多い。我慢しないで排尿することが習慣になっていて、頻尿になっていることがあります。
前立腺肥大症が原因で過活動膀胱になっている場合は早めに前立腺の手術を受けた方が、結果がよいようです。
普段から尿を我慢する練習をすることが予防になるかもしれません。
頻尿で悩んでいる方は、直ぐに薬を使うのではなく、まず泌尿器科で診察を受けて過活動膀胱なのか、他の病気なのか診断してもらうことをお勧めします。